早くも後半。ということで恒例の?「買ってよかったもの」、いってみよう。
(過去の「買ってよかったもの」はカテゴリー「お買い物」にあります)
アイロン台
夏のトップスはリネン/襟あり/長袖のシャツが好きです。それもパリッとプレスされたもの。気持ちがシャキッとして背筋がのびるから。
なのになのに、嫌いな家事トップ3にアイロンがけが…(あと、お風呂掃除とお裁縫)。
嫌いな理由は脚がつらいから(床に座ってかける低いタイプ使用)だと前々から思っていたので、立ってかけられるものに買い替えました。
台の形は「人体型」。これ、襟や肩、袖口がかけやすいんです。
この安い(送料税込み¥2,600ぐらい@楽天)アイロン台のおかげで、鼻歌歌いながらアイロンがけができるように!もっと早く買えばよかったです。
Wankle(低温調理器)
私、毎日卵を3個食べています。茹たまご、柔らかめのスクランブルエッグ、何かのたまご炒めあたりが定番。温泉卵も大好き!だけど、市販の温泉卵は卵自体があまり美味しくなくて、いつも食べている美味しい卵で温泉卵を作りたい…その一心でこちらを購入しました。
低温料理器とは、密封できる袋(ジップロックとか)に食材を入れてお湯にひたし、指定した温度/時間で調理する便利な調理家電。
かたまり肉(ローストビーフとか)にも良さそうですが、我が家ではいまのところ温泉卵専用としてヘビロテしています。
生卵をジップロックに入れる。
水/お湯どちらでも。ついでにお茶を飲もうと今回はお湯。
水/お湯を容器に入れ、ホルダーに本体をセット。温度と時間を設定→スタート。
設定温度になったら卵袋をお湯に入れる。
袋が浮かないよう、重石代わりにお玉を乗せておさえる(小技)。
時間がきたらお湯から引き上げ、冷水で冷やす。
さらに冷蔵庫でしっかり冷やせば出来あがり。
容器はお鍋でも何でもいいのだけど、すっかり花器と化していたワインクーラーを専用にしました。
専用だからホルダーつけっ放しで収納。
PP(ポリプロピレン)製の袋
我が家の生ごみは、基本的に生ごみ処理機にかけています。
それでも、それなりに臭いのあるごみは出るもの。油いっぱいの調理器具やお皿をふいたペーパーとかお肉パックのラップなど。
ごみ出しを週2ペースにすればいいのだろうけど、そこまでごみがないしごみ出ししてくれる夫の手間を考え一応週1で。
それで、ネット情報をもとにPP製の袋を使ってみたら良いようです。
マチがあって自立しやすい、口をしばるのに充分な余白があるパン用のものを愛用するようになりました。Amazonで100枚入り300円しないぐらい。これまた安くて優秀です。
・・余談・・
これ↓(見出し用のアンダーライン)、消し方を知りたいです。